
2025/06/20NEW
子どもの領分。
『子どもの領分』といえば
ドビュッシーの名曲がすぐに思い浮かびますが、
日本語訳する前の原題は「 ...
江戸時代の近江商人には
「三方よし」で有名な商売哲学がありました。
“売り手よし”“買い手よし”“社会(世間)よし”です。
住まいづくりで「採光の三方よし」といえば
そのままだと、例えば南面の1面採光になるところを
家の壁面をコの字にして、
“南よし”“東よし”“西よし”の3面採光の三方よしに。
各部屋や廊下なども明るくでき、中庭も可能です。
住まい全体の帖数は減りますが、
明るさと開放感、通風の良さで補って余りあります。
(*みずしまの家は、再生可能エネルギーによる
グリーン電力を導入し、お施主様のおうちの建築中に
CO2を排出しない“社会よし”でもあります)