お客様の声VOICE
T様邸
家を新築したいと思われたのはいつ頃で、きっかけはどんなことでしたか?

T様:
両親がだんだん高齢になってきて、今はまだ元気ですけれども、将来たとえば介護が必要になった場合のことを考えると、長女である自分が面倒をみなければならないだろうと思いました。
そこで同居を前提として、バリアフリー重視の家を早めに準備しておこうと両親と話し合ったんです。私は仕事の事情もあり、まだ引っ越しが完了していません。
建築内容の打ち合わせにも頻繁には出られないため、ある程度両親に主導権を持って進めてもらいました。

「みずしまの家」を選んだ理由は何ですか?
父:
水嶋建設の名前は昔から知っていましたし、周囲からいい評判も聞いていました。実際に自分の目で確かめようと市内はもちろん、岡崎市や瀬戸市で開催された見学会にも出かけてみて、やっぱり重厚な和風建築を得意としている地元の会社に頼みたいなと再確認。この辺り(豊田市浄水町)には「みずしまの家」が何軒か建っているので、散策がてら外観を眺めて回ったりもしましたね。


母:
あるとき水嶋さんの本社ビルをたまたま見つけ、飛び込みでふらりと立ち寄ってみたんですよ。そのときの社長さんや社員の方の対応が親身でていねいで、社内もアットホームな雰囲気でありながらきびきびしていて、それでもうその日から親しいおつきあいが始まりました。
とくにこだわったのは、どんなところですか?

T様:
まずはバリアフリー。具体的な形になっていないところも、簡単なリフォームで改修できるよう考えてあります。
同居といっても自分の時間は大事にしたいですから、お互いのプライベートを守れる間取りはかなりこだわりましたね。木材はプレカットではなく手刻み加工です。それぞれの部屋はゆったりした造りで、クローゼットや造作家具などの収納もたっぷり設けました。
実際にお住まいになって、住み心地はいかがですか?
母:
すごく快適だし、使いやすくて掃除もラクですね。日当たりも風通しもいいので、リビングはとっても気持ちよく過ごせます。冷暖房はあまり使いません。
T様:
快適性は断熱材と自然素材の効果でしょうか。それと少し値段がかさみましたが、自分で調べて窓をペアガラスにしてもらったのも正解だったかな。

水嶋建設にしてよかったと思われるのはどんなことですか?
父:
漠然としたこちらの注文も、正確なスケッチに反映してくれて非常にわかりやすかった。娘に説明や相談をする際にも役立ちました。いやー、木材が美しい日本家屋は落ち着きますね。
T様:
両親の要望だけでなく、細かい打ち合わせに十分参加できなかった私の意向もしっかりとくんでいただき感謝しています。両親が喜んでいるのを見て、水嶋さんで家を建ててよかったなとあらためて思います。
