2020/06/10
家づくり用語事典
住まいを新築される方もリフォームやリノベされる方にとっても、おそらく最大の関心事は「動線」をどうするかでしょう。「とっても住みやすいわ」と笑顔にさせるのも、「なんだか疲れるゥ」と感じさせてしまうのもその要因は主に動線プランにありそう。そこで「ウォークスルー」。通り抜け。遠回りすることなく真っすぐ動線。住まいの悩みをブレイクスルーします。
みずしまの家でも多くの方がプランに採用されている動線です。収納内には棚やハンガーなどを設け、家族各自の持物をここで管理して、不要不急なものを家の中に持ち込まないように。遊びのためのジャケットやレインコートなどもここに。
家族の普段使いの動線として活用できます。
ウォークインクローゼットを寝室側と廊下側の両方に出入りできる2Wayにしておくことで、出勤前の着替えをクローゼット内で済ませ、寝室に戻らずそのまま階下に。また、ウォークスルークローゼットの奥に書斎を設ければ静かな環境で仕事に集中できそう。クローゼットを洗面室・浴室とつながるウォークスルーにしておけば、就寝前の入浴も、入浴後の着替えもスムーズです。
買物を済ませて車をビルトインガレージに入庫。雨の日も濡れずに済みます。常温品はそのままパントリーの棚へ収納。生鮮品はキッチンの冷蔵庫へ。買物に出かける時にもパントリー内のストックが確認できて、買い忘れなどもなくなります。買物の足が車という方にピッタリの動線です。
洗濯家事で負担なのが洗濯物をかかえてバルコニーまで、何往復かしないといけないことと、取り込んだあとの整理の煩雑さ。洗面室→ウォークスルークローゼット→サンルームとつながる動線なら干すのも取り込むのもスムーズ。クローゼット内にアイロン台を設けておけばなお便利。